2007年 02月 17日
腰痛を起こしてから 布団に湯たんぽを入れて寝ている。 告白すると(て程の事でもないが) 例年、冬は湯たんぽのお世話になっている。 (今年は暖冬で今まで出番が無かった) 息子が生まれてから 使うようになったのだが コレがなかなか優れものである。 今は息子が使うことは滅多に無く 私専用になっている。 湯たんぽカバーは息子のおくるみを縫い直して作ったので 可愛いくまの模様。 布団にいれるとほわ~っと暖かく、いい感じだ。 息子は幼い頃「ゆたんぽ」を「ゆぽたん」と呼んでいた。 あるとき、口元の締め方が悪かったようで 低温やけどをした事が有った(恥ずかしながら私が) 病院で医師に言ってしまった。 「ゆぽたんでやけどをしてしまいまして・・・・」 ■
[PR]
by nanbuneko
| 2007-02-17 23:58
| 恥かしい話し
|
Comments(6)
なんだか可愛い響きですね。ゆぽたん・・・湯がぽちゃん?
わたしも電気コタツで低音火傷をしたことがあります(^^; 朝起きたらふくらはぎにゲンコツ大の水ぶくれが!!衝撃的な朝でした。
■Honig-Bieneさん、こんばんは。
「低温火傷って結構深い所まで達しているのよね~♪」と 火傷の皮をピンセットで剥がし、当方が痛がる様を嬉しそうに治療する担当医の先生だったのですが・・・ ほんと、低温火傷ってなかなか治らないし侮れませんよね~
我が家にも湯たんぽがあります。
陶器製で、けっこうゴツくて重たいんですけど。 こたつや、電気の毛布では、乾燥してカユカユになってしまう私も 湯たんぽなら大丈夫。ただほんと低温火傷には注意ですね。何度やったか…トホ。
我が家でも母が愛用しています。娘が小さい頃も愛用していて
娘は『ポンチャン』とよんでいました^^ 朝までしっかり暖かい湯たんぽは優れ物です。
■freshlessさん、陶器製ですか~
うわ~どんなんだろう?九谷焼とか??? 低温火傷って、治るのに時間が掛かるし、結構痛いですよね。
■kirink3さん、お母様も愛用ですか!
確かに優れ物ですよね。ぬくまる~って感じで。 『ポンチャン』て呼び方も可愛くていいですね! |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||